ログイン

ナガラー

第2回 CCNチャンネル下呂 放送番組審議会 議事録(2025年3月10日)

日時
2025年3月10日(月)14:00~
場所
CCN下呂支局 2階 会議室
出席
【審議会】大森清雄委員、青木幸美委員、桂川国男委員、熊﨑真久美委員、熊﨑孝典委員
【CCN】伊藤代表取締役社長、小池コンテンツ部長、田中下呂支局長、河尻、近藤
欠席
髙木梨佐委員、小川智哉委員
内容

1.開会
  第2回チャンネル下呂放送番組審議会 委員様のご紹介

2.CCN代表取締役社長 あいさつ

.議事

 (1)2024年度 チャンネル下呂 活動実績報告
 (2)番組視聴
    ・スポーツしようぜ!GEROスポ
    ・筋骨めぐり
 (3)意見交換

4.その他

5.閉会

番組批評

河川カメラについて

桂川様

河川カメラの今後の設置予定地域は?

田中

現在、地権者と調整中だが、2025年度の上期に4台設置予定。
萩原:2箇所(飛騨川、山之口川)
馬瀬:1箇所(馬瀬川)
金山:1箇所(菅田川)

熊﨑(真)様

災害情報、季節情景も視聴できるが、高齢・障害の方などが生放送のように現状を知ることで、本来の目的とはまた違った、いろいろな意味のある放送だと思う。
下呂らしい穏やかな番組で良い。

熊﨑(孝)様

中学生の子もハキハキ話していたところが印象的でした。
すごくわかりやすくて、お年寄りの方も体操がやりやすいと思う。

熊﨑(真)様

観光客向けに、観光交流センターでも放送しても良いのではないか?
YouTubeでも流せるのか?

田中

YouTubeでは流していない。CCNのHPで視聴することは可能。
下呂は災害を意識し放送しているが、岐阜は交通カメラという位置づけでも放送している。

調達番組について

青木様

調達番組は別の放送局で制作しているのか?

近藤

他局で制作している。

青木様

料理番組に、下呂市の減塩や健康の取り組みと連携するなど、目的を持って視聴できると良いと思う。

「筋骨めぐり」について

青木様

「筋骨めぐり」で金山は良い所だと感じることができた。
番組を通し町に誇りを持つことができる。
子ども達(小・中学生、高校生)にも見て欲しいし、大人にも地域を知って欲しい。

大森様

「筋骨めぐり」の様に、「小坂の滝めぐり」も是非制作放送して欲しい。

熊﨑(真)様

岡戸さんのガイドが良く、故郷、町内の良いところがわかった。
再放送して欲しい。
「テレビ回覧版」が長いため、その枠を利用して放送してはどうか。

「テレビでラジオ」について

青木様

ご飯を作りながら聴いており重宝している。

過去番組の活用について

桂川様

過去番組を再放送でもよいので放送して欲しい。

田中

過去番組をアーカイブ化しているので活用していきたい。

CM放送について

熊﨑(真)様

CMは放送料が必要だが、需要は?

近藤

本社で設定している価格に合わせている。
問い合わせはあるが、下呂での放送には至っていない。

桂川様

本社でCM放送需要はあるか?

近藤

本社では需要がある。

桂川様

岐阜市等で放送可能であれば、下呂市内の企業へ提案してもよいと思う。

「週刊まめなかな」について

熊﨑(孝)様

「週刊まめなかな」は週に1回視聴している。地元の情報はおもしろいと感じる。

「GEROスポ」について

青木様

家族でスポーツをやっている様子が放送されるのは良い。
地域の状況を放送いただくことが視聴率にも繋がると思う。

「デジキッズフェスタ」について

青木様

「デジキッズフェスタ」は、今年も実施をするのか?

河尻

認知度向上を目的に、下呂、金山地域に続き検討している。

青木様

イベントに萩原の施設「ニコリエ」を使用して欲しい思いもある。
「NPO法人ニコリエ」のスタッフも旗振りなど協力が可能。
ボランティアも推奨しているので、中高生を使って欲しい。

伊藤

駐車場の問題等もあり、下呂市に協力頂けるとありがたい。
アクティブ、金山市民会館でも、ボランティア協力いただいたので良い機会を継続していきたい。

その他ご意見

熊﨑(真)様

下呂支局は少ない人数だが、たくさん現場取材いただいていることがありがたい。
放送を楽しみにしている方がたくさんいると思う。

熊﨑(孝)様

下呂市としても放送を啓蒙しているが、メディアミックスできると良い。
市役所のイベントや研修の開催を放送することで周知に繋がると良い。

田中

番組は皆様からの情報があって成り立つため、お気軽に情報提供いただきたい。

青木様

放送に映っていた知人にテレビで見たことを伝えたら、「テレビで顔が映らないようにできないのか?」という映りたくない意見もあった。

田中

現場ではCCNのジャンパーを着用し撮影スタッフとわかる様にできる限り周知し、放送することを意識しながら撮影を行っていきたい。

桂川様

過去映像も懐かしく視聴でき、視聴率、加入率にも繋がるでは無いかと思う。

田中

「プレイバック下呂」で過去映像を放送している。

桂川様

観光協会とも協力し、番組を制作すると良いのではないか。
下呂駅を下りたら番組が視聴できる、なども良いと思う。

青木様

CCN番組のPR方法は?

田中

2023年度は、新聞折り込みが年に数回であったが、
2024年度は、新聞折り込みを毎月実施し、加入促進に繋がった。
また「広報げろ」には、ピックアップ情報として掲載している。

桂川様

今後も地元をPRしながら、地元愛が沸くような番組制作をお願いしたい。

2024年度 放送番組審議委員のご紹介

委員 株式会社大清 大森 清雄
NPO法人サン・はぎわら 青木 幸美
一般視聴者代表 桂川 国男
下呂市社会福祉協議会 熊﨑 真久美
奥飛騨酒造株式会社 髙木 梨佐
南飛騨馬瀬川観光協会 小川 智哉
下呂市 デジタル課 課長     熊﨑 孝典

料金シミュレーション・
WEBお申し込み

×