ログイン

ナガラー

第73回CCN放送番組審議会 議事録(2025年3月27日)

日時
2025年3月27日(木)15:00~
場所
岐阜市須賀1-2-16 CCN本社ビル2階 役員会議室
出席
【審議会】恩田委員長・川島委員・藤吉委員・増田委員・髙橋委員・山内委員
【CCN側】伊藤代表取締役社長・小池コンテンツ部長
【事務局】小西・足立
内容

1.開会

2.代表取締役社長挨拶

3.委員長選任/挨拶

4.議事
(1)2024年度CCNチャンネル活動実績報告と2025年度の取り組み

    • ライブカメラの拡充
    • スポーツコンテンツの拡充
    • 2024年度新番組/特別番組
    • 通常番組(エリアトピックス・ぎふわっか)
    • 2025年度取り組み予定

(2)意見交換

    • 事前視聴番組①「わたしポップ 本の巻」
    • 事前視聴番組②「ぎふビジフォーカス」
    • 事前視聴番組③「ドキュメント★バラエティ 下呂にプチ移住」
    • 番組に対するご意見
    • その他(活動実績など)のご意見

番組批評

事前視聴番組①「わたしポップ 本の巻」について

川島委員

「ぎふメディアコスモス」の施設のイメージに合った、非常に柔らかい番組作り。
センスの良さを感じる。

藤吉委員

番組の様に本を紹介してくれたら本を読めそう。
図書館側の目線で構成されていて、図書館の見る目が変わった。

増田委員

本の好きなシーンの紹介があるが、本の中身を見せて頂きながら、紹介して頂けると、よりイメージが沸いて「読んでみたいな」に繋がると思う。

髙橋委員

番組の時間が短い割に情報を盛り込み過ぎなのでは。
1回見たが理解できない、2回目でなんとなく分かった。

山内委員

「推し活動」の映像化。時代にマッチした作り。
制作者の熱い思いが非常に伝わっている番組。

恩田委員長

いろいろな本の紹介ができて良い。

事前視聴番組②「ぎふビジフォーカス」について

川島委員

番組内のWEBの自撮りインタビューは、良いアイデア。
番組として見応えのあるインタビューになっていて最近の番組作りの進化を感じた。
番組内で食品の販売を取り上げているが、番組制作ポリシーは、どのように定められているか。

小池

ドラッグ、エロス、賭け事は基準が定められている。
食品系は、認可され販売しているものは放送に乗せている。
今回のものが、仮に開発段階であれば、開発段階と明確に伝える。
サプリ系など個別に売り込みがあるが、かなり審査をした上で放送する。

川島委員

食品に限らず医薬品など各放送事業者が番組制作に関するポリシーを定め放送基準をお持ちだと思う。
その順守を市民として要望する。

藤吉委員

好きでよく見ている。
様々な企業が分かりやすく紹介されている。

増田委員

地域の頑張っている企業を紹介頂くことで、地域や業界の課題が分かり、自分の仕事に役立っている。

髙橋委員

番組制作の流れが良い。
「スピルリナ」を購入したいと思わせる様な、会社のイメージが良くなる様な番組の作りだった。

山内委員

社長のいろいろな思いなど感心して見させて頂いた番組。

恩田委員長

番組を見始めて、新しい養殖事業の紹介と思って見ていたが、「スピルリナ」の話へ展開してしまい、個人的には養殖事業の話で締めてもらった方が良かった。

事前視聴番組③「ドキュメント★バラエティ 下呂にプチ移住」について

川島委員

元気のある番組。

藤吉委員

下呂で暮らしたいと思う様な番組作りだった。
岐阜市に移住したいと思ってもらえる番組も作ってもらいたい。

増田委員

地域のイベントに密着にされていて、どの様なイベントなのかイメージができた。

髙橋委員

全体的に楽しい、明るくなれる様な番組。

山内委員

非常に面白く楽しい番組。
「龍神火まつり」は有名、「サンバ」は、この映像で初めて知り、「サンバカーニバル」と日本伝統の「神輿のまつり」がマッチして、違和感なく、祭りとして成り立っていて、楽しい雰囲気が画面越しに伝わってきた。
隠れた地元の行事に密着して放送して頂けるのは、非常に面白い、新たな発見がある番組。

恩田委員長

「龍神火まつり」「サンバカーニバル」下呂に素敵な祭りがあると初めて知った。
今後も「プチ移住」だけでなく、岐阜県も含めてPRして観光客を呼び込む祭りにしていけたら。

その他(活動実績など)のご意見

藤吉委員

ライブカメラはいつもよく見ている。
雪が降った時にとても役に立つ。
東京など遠方から来る人がSNSで「岐阜は降雪の為行けない」との書き込みがあったので、ライブカメラの映像を貼り付け、影響がないと伝えた。

増田委員

他にも地域団体との連携を増やしていくか。
昨年、岐阜青年会議所主催の「わんぱく相撲」の取材に来て頂いた。
今年も来て頂けるか。

小池

「わんぱく相撲」は今年も取材させて頂く。

髙橋委員

CCNのテレビで山県市役所の状況を見ることができるので役に立っている。

山内委員

岐阜スゥープスのホーム戦のタイムアウトで、切り替わる時にジングルでCCNの音楽が流れると、皆が一体になって手拍子する。
非常に良いなと思って応援している。

川島委員

ソフトボールの「大垣ミナモソフトボールクラブ」の中継はするか。

小池

大垣ケーブルテレビさんが主球場になっていて、映像を提供してもらい放送することはできる。
大垣ケーブルテレビさんとぎふチャンさんが相互に中継しているので、調整が必要。

恩田委員長

ライブカメラが好き。
通勤道中の積雪状況とか、凄く気になりライブカメラが役に立つ。
洪水、大雨の時も長良川のライブカメラ、これからも必要だと思う。

2024年度 放送番組審議委員のご紹介

委員長 株式会社ギフライス 代表取締役 恩田 喜弘
委員 カワボウ株式会社 代表取締役社長 川島 政樹
株式会社緑水庵 取締役 藤吉 里美
一般社団法人岐阜青年会議所 専務理事 増田 裕暢
山県市総務課人事秘書室 室長 髙橋 豊和
笠松町企画環境経済部企画課 課長 山内 明

料金シミュレーション・
WEBお申し込み

×